このページの本文へ移動

ニュース

カテゴリー
お知らせ
  • コーポレート

SmartHR、GPTW Japanの「働きがいのある会社」に2年連続で認定

 株式会社SmartHR(本社:東京都港区、代表取締役CEO:芹澤 雅人、以下「当社」)は、Great Place To Work® Institute Japan(本社:東京都港区、代表取締役社長:荒川 陽子)が実施する「働きがいのある会社」調査にて、「働きがいのある会社」として認定されました。「働きがいのある会社」としての認定は今年で2年連続となります。

SmartHR、GPTW Japanの「働きがいのある会社」に2年連続で認定の文字とSmartHR社員の写真、認定ロゴが掲載されたアイキャッチ画像

評価について

 GPTWでは「働きがいのある会社」を「立場、仕事、働く場所に関係なく、あらゆる従業員が会社やリーダーを信頼し、自分の仕事に誇りを持ち、一緒に働いている人たちと連帯感を持てる会社(※1)」と定めています。従業員とリーダーの信頼を構成する、「信用」・「尊重」・「公正」、また従業員と仕事の関係性を表す「誇り」、従業員とチームの関係性を表す「連帯感」という、働きがいを作りだす5つの要素に基づいた従業員アンケートを行い、スコアが一定水準を超えた企業を「働きがい認定企業」として発表しています。

 当社の調査結果では調査項目すべてのスコアが水準値より高く、特に「この会社の雇用は守られている」「経営・管理者層の言行が一致している」「経営・管理者層が重要事項・変化を伝えている」の3つの項目に支持が集まりました(※2)。

働きがいポイント「この会社の雇用は守られている」「経営・管理者層の言行が一致している」「経営・管理者層が重要事項・変化を伝えている」の3つの項目が記載されている画像

※1 全員型「働きがいのある会社」モデル

※2 働きがい認定企業 SmartHRより。アンケート結果から、同規模の他社と比較し相対的に強みといえる特徴を上から順に3つ表示。

 当社は、2025年5月末には従業員数が1,400名を超える企業規模となりました。スタートアップというフェーズを超え、なお急成長を続けるスケールアップ企業として「働きがいと働きやすさ」の両方の実現を推進し、誰もがその人らしく働ける社会の実現を目指してまいります。

「Great Place to Work ® Institute」について

 Great Place To Work® Institute は、約150ヶ国で年間10,000社以上の働きがい(エンゲージメント)を調査し、一定水準に達した企業を「働きがいのある会社」認定・ランキングとして各国の有力メディアで発表している世界的な調査機関です。30年間のデータに裏付けされた方法論を用いて評価を行う認定・ランキング制度は、企業における採用ブランディングやIR・人的資本開示の目的で広く活用されています。日本においては、株式会社働きがいのある会社研究所がGreat Place To Work® Institute よりライセンスを受け、Great Place To Work® Institute Japan(GPTW Japan)を運営しています。

株式会社SmartHRについて

 2013年1月23日設立。2015年11月にクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供開始。勤怠管理・給与計算を含む労務管理をペーパーレス化し業務効率化を叶える機能にくわえ、蓄積された情報を活用し組織戦略を支援する「人事評価」、「配置シミュレーション」などのタレントマネジメント機能や採用活動から従業員登録までを一元化する「採用管理」機能を提供。さらに、外部システムとの豊富な連携や、アプリストア「SmartHR Plus」を通じて、幅広い顧客ニーズに対応したサービスを提供しています。

 SmartHRは、労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会の実現を目指し、働くすべての人の生産性向上を後押ししています。

会社概要

  • 社名:株式会社SmartHR
  • 代表取締役CEO:芹澤 雅人
  • 事業内容:クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の企画・開発・運営・販売
  • 設立日:2013年1月23日
  • 資本金:1億円
  • 本社住所:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
  • 企業URL:https://smarthr.co.jp

記載情報は、発表日現在のものです。情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

SmartHR

関連ニュース