Career

採用情報

W h y   S m a r t H R ?

これからのSmartHRが、
一番おもしろいと思う。

理由のひとつは、市場のわずか「1%」にしか普及していないから。SmartHRに登録されている人事データは、日本の労働人口に対して1%ほどのカバー率。‬残りの99%の方々は、今も社会の非合理に触れているかもしれません。SmartHRを社会インフラとして日本中の企業へ広げていく挑戦はまだまだこれから。SmartHRが一番おもしろくなるのはこれからです。

SmartHRの普及率はまだ……

1
%

もうひとつは、プロダクトとしてのSmartHRを自己採点すると「40点」だから。2015年のローンチ後、改善を重ねてきたSmartHRは「100名規模の企業」が使う分には80点位になったと思うこともありました。しかし、お客様の業種や規模が拡大するたびに自己評価は下がります。2020年の段階で、社内メンバーのSmartHRに対する平均評価は「40点」。まだまだやりたいのにできていないことも、気づいていない課題もたくさんあります。理想とするプロダクトへの道は日々険しさを増しています。

プロダクトの完成度はまだ……

40
まだ、SmartHRに入社してやることは、山ほどあります。<br>歴史に残る模範的なプロダクトを私たちとつくり広めませんか? まだ、SmartHRに入社してやることは、山ほどあります。<br>歴史に残る模範的なプロダクトを私たちとつくり広めませんか?

Company introduction material

外部サイトで見る

SmartHR会社紹介資料「We are hiring」です。画面操作でページをめくって閲覧いただけます。
表示が小さく感じる場合は外部サイト(SpeakerDeck)でご覧ください。

外部サイトで見る

Pickup article

SmartHRを知る&働くイメージを持っていただくための、キホンの記事を集めました!
最新情報は、最下部「SmartHRをもっと知る」にまとめています。

事業・組織・働き方

ポジション・グループ紹介(プロダクト)

ポジション・グループ紹介(ビジネス・コーポレート)

カジュアルに「会社や仕事について聞いてみたい」という皆さまへ

選考とは別に、会社の雰囲気や気になる職種の業務内容をお話しする
「カジュアル面談」を実施しています。「気になるけど選考に進むか悩んでいる」という方にオススメです。

カジュアル面談について詳しく見る
ミーティング風景

メルマガ登録

SmartHRのニュースやイベント、採用に関する最新情報を、
いち早くお届けするメールマガジンです。

メルマガに登録する

FAQ

  • A
    入社前に「人事・労務」に関する知識を持っている必要はありません。
    現在活躍している社員も、入社前には人事・労務の知識がなかったケースがほとんどです。入社後の研修を経て実務に入っていくなかで、各職種において必要な知識を習得していただけます。
  • A
    過去にご縁がなかった方からの再応募も受け付けています。
    事業状況も組織も速いスピードで変化しており、以前は募集がなかったポジションが新設されることや、同じポジションでも求めるスキル要件が変わることがあります。
    なお再応募までの期間指定はございませんので、募集要項をご確認のうえ、ご自身のタイミングでぜひご検討ください。
  • A
    可能です。
    複数ポジションで選考をご希望の場合、応募ページの「補足欄」に併願を希望されるポジション名をご記載ください。
    ただし、複数ポジションで書類選考通過となった場合も、面接は原則ひとつのポジションで行いますので、書類選考後にポジションのご相談をさせてください。
    また、応募ポジションにお悩みの場合は、カジュアル面談からスタートいただくことも可能です。
    ※カジュアル面談については、こちらのページをご覧ください。
  • A
    選考は、以下の過程で行います。
    ・書類選考
    ・面接(最終面接含め2〜4回程度)
    リファレンスチェック
    ・オファー面談(最終面接とリファレンスチェックの結果を総合してオファーの可否を判断します)

    なお、書類選考からオファー面談までに約1ヶ月の期間をいただいております。お急ぎの場合は日程調整時にご相談ください(可能な限り対応します)。

    ※面談/面接は、基本的にオンラインで実施しております。
    ※上記の他に、実技テストなどを実施する場合もあります。
    ※リファレンスチェックは必須です。依頼先の内訳等についてご不安な場合は、概要資料を事前に共有させていただきますのでご安心ください。
    ※選考の途中で、社員とカジュアルにお話しいただく機会を設ける場合がございます。役割やカルチャーについて、できるだけリラックスした状態ですり合わせを行い、入社後のミスマッチを防ぐことが目的です。
  • A
    服装や髪型の規定はありません。TPOに応じて自己判断で勤務しています。面談や面接にお越しいただく皆さまも、普段通りの格好でお越しください。(選考時にスーツである必要もございません)
  • A
    原則、土日・祝祭日が休日です。新入社員の方には、入社日に有給休暇を15日間付与しています。
  • A
    SmartHRでは現在、以下の働き方を適用しています。

    【リモートワーク】
    プロダクトサイドの職種は、期間の定めなくフルリモートワークOK。ビジネス・コーポレートサイドの職種は、2024年12月までリモートワークOK。いずれも居住地は国内のみです。また全社共通で、リモート環境を整える手当25,000円(入社時に賞与で支給)と、リモートワーク手当5,000円(毎月)が支給されます。

    【フレックスタイム制度】
    コアタイムはありません。フレキシブルタイム(フレックスタイム制において選択できる就業時間帯)を、5:00〜22:00に定めております。

    【在宅勤務場所変更(旧名称:ワーケーション)】
    申請すれば、オフィス・自宅以外の場所(国内のみ)で勤務が可能です。

    【フルリモート通勤制度】
    フルリモートワーカーの内、所属オフィスから100キロを超える場所に居住されている方は、所属オフィスへの出社交通費に関して、月2回まで経費精算で交通費を補助します。
    ※各制度の詳細は、note記事「SmartHRの働き方制度(2023年7月〜2024年12月)」をご覧ください。
  • A
    副業申請をし、以下のルールを守る場合に副業が可能です。
    ・就業中に従事しない
    ・本業に支障をきたさない
    ・会社の品位を落とす仕事ではない
    ・競合他社の益となる仕事ではない
    ・雇用関係の生じない個人事業主としての仕事である

    なお、現在副業をされている場合には、SmartHRに入社後も継続可能な副業かを内定時に確認できますので、採用担当にご相談ください。その他、副業に関してご不安がある場合には、選考過程でもお気軽にご質問ください。
  • A
    会社の成長スピードを上げるために、社員同士のコミュニケーションを円滑にするツールや仕組み、福利厚生に力を入れています。

    【ツール】
    社内の主となるコミュニケーションツールはSlackです。Slackでは、業務に関する会話はもちろん、雑談も飛び交っており、「#名言」や「#名画」など遊び心溢れるチャンネルや、「#部活_●●」「#趣味_●●」など社員同士の交流が生まれるチャンネルも多数あります。

    【仕組み】
    目標や評価、日々の困りごとや課題について、チーフやマネージャーとすり合わせを行う機会として、定期的に1on1を行っています。

    【福利厚生】
    普段の業務だと関わりが少ない社員同士でも、部署を横断してコミュニケーションが取れるように、シャッフルランチや部活といった制度を設けています。

    ※制度の詳細は、会社紹介資料をご覧ください。
  • A
    SmartHRでは「持っている情報」と「価値観」が揃えば、役割を問わず共通認識が持てるようになり、メンバーへの権限移譲がしやすいと考えています。そのため、情報をオープンに共有することを常に心がけており、会議の議事録は基本的に全社員がアクセス可能です。Slackのパブリックチャンネルの利用率は90%ほどで、プライベートチャンネルは数えるほどしかありません。経営会議の内容や、会社の現在の残高も全社員に向けて公開しています。個人の給与と評価、1on1の内容にまつわること以外、ほとんどの情報に誰でもアクセス可能です。

Job type

就業形態
勤務地
職種

【業務委託】デザインシステムエンジニア

SmartHRはデザインシステムとコンポーネントライブラリの強力な支援を受けながら効率的にサービス/プロダクト開発を行っています。 これまでデザインシステムとコンポーネントライブラリの運用は社内の有志メンバーによって散逸的に行われてきましたが、よりインパクトの大きい進化をしていくために専任エンジニアを募集します。

ブランドマネジメントディレクター

SmartHRブランドの拡大に伴い、「ブランドの安定と強化」をミッションとするブランドマネジメントユニットは、ブランド資産を守り、事業の成長を支えるだけでなく、長期的なトータルコミュニケーション的観点からのブランド戦略を主導し、強く安定したブランドを作れる組織づくりを目指していきます。既存メンバーとともにユニット活動をリードし、事業活動にレバレッジをかけるメンバーを募集します。

ウェブアプリケーションエンジニア(オープンポジション バックエンド)

人事・労務の業務効率化やタレントマネジメント機能を提供する SmartHR の開発を行うバックエンドエンジニアのオープンポジションです。 現時点でエントリーしたいポジションが明確に定まっていない方向けのポジションです。弊社の選考プロセスを通して得意領域やモチベーションをお伺いし、マッチするポジションをご案内いたします。

ウェブアプリケーションエンジニア(労務領域 フロントエンド)

SmartHRのプロダクト群のうち、祖業である人事・労務領域プロダクトのバックエンドエンジニアポジションです。 新機能開発や既存機能の改修を中心に、企画・設計・開発・運用のSaaS プロダクト開発に必要なフェーズすべてに携わります。チームとして課題を解決することを最重要視しています。

ウェブアプリケーションエンジニア(労務領域 バックエンド)

SmartHRのプロダクト群のうち、祖業である人事・労務領域プロダクトのバックエンドエンジニアポジションです。 新機能開発や既存機能の改修を中心に、企画・設計・開発・運用のSaaS プロダクト開発に必要なフェーズすべてに携わります。チームとして課題を解決することを最重要視しています。

マーケティング(セールスマーケティング担当)

急成長中のプロダクトと組織の中で、裁量と責任をもってマーケティング活動をすることができます。セールスやインサイドセールスの現場が抱える課題を、商談創出チャネルの新規開拓、シナリオ改善、現場で使えるコンテンツの制作・展開等のマーケティング手法を通じて解決していく新しいポジションです!

We Are
Hiring!

もっと色々な
情報を知りたい方、
こちらからどうぞ。

私たちはミッション・価値観への共感を何よりも大切に考え、一緒に働くメンバーを探しています。他のページでさらにSmartHRの情報をご覧いただき、また戻ってきてくださいね。お待ちしております。

SmartHRをもっと知る